NIPPON Cloud Working Group > 報告書 > 部会活動 > 2013年1月30日開催 第8回クラウドビジネス推進部会報告

2013年1月30日開催 第8回クラウドビジネス推進部会報告

2013年1月30日(水)に第8回クラウドビジネス推進部会を開催いたしました。

今回は、協賛のGMOクラウド様に会議室をお借りしました。
年が明けてからの初の部会となり、大変盛り上がりました。

【部会風景】

【内容】

1.本日の部会趣旨説明
 部会長:高橋 氏

本日の部会の趣旨について説明しました。

2.参加メンバー近況報告

年明け初の部会ということで、各社の近況と今年の取り組みについて簡単に自己紹介しました。
予てから仕掛けていたクラウドビジネスが実を結んだ等の喜ばしい報告を始め、各社の活発な展開について知れる良い機会となりました。

3.クラウドビジネス事例1
有限会社ディアイピィ 野元 氏
『DIPメールアーカイブサービス(DMAS)GMOクラウド利用への道のり』

DIP社で取り扱うオープンソースメールアーカイブソフトウェア「MailArchiva」を、クラウドを利用することにより、サービスとしての提供を実現したその方法や経緯について発表しました。
インフラ面ではGMOクラウドを利用することによる低価格化と将来的な拡張性の両立を、運用面ではオープンソースのサーバー設定管理ツール「Chef」を利用することによる構築コストの圧縮など、気になるサービスの裏側についても紹介しました。

4.クラウドビジネス事例2
株式会社オレガ 藤田 氏
『オンプレミスから クラウドへ オレガ「番宣組」ニフティクラウドへの移行報告』

オレガ社のテレビ局向け番組宣伝素材管理システム「番宣組」の実際のオンプレミスからニフティクラウドへの移行に関して、その報告と移行に際して発生した様々な課題とその対応について発表しました。
Oracleデータベースを利用しているため、データベースデータをどのようにクラウドに移行したのか、また、VPNを経由したLAN内システムとの連携での問題点と解決方法など、具体的な方法を紹介しました。

5.今後の活動について
 部会長:高橋 氏

今後の部会の活動内容について説明しました。
NCWGメンバーの交流推進の一環として「会社紹介」や「クラウドビジネス事例」の発表など、充実させていく方向です。

【参加メンバー・協賛企業】
株式会社インターファクトリー
株式会社エイチ・ピー・エス
株式会社オレガ
株式会社サテライトテクノロジーズ
GMOクラウド株式会社
有限会社ディアイピィ
株式会社データ変換研究所
株式会社ネットフォレスト
株式会社北斗システムジャパン
株式会社マインド
株式会社マキシマイズ
(50音順)
計11社12名

事例報告など、部会にて発表したい内容をお持ちの方はぜひご提案ください!

【注意事項】
 NCWGクラウドビジネス推進部会への参加については、NCWGメンバーおよびご協賛各社の方々、ならびに特別に参加を認めた方々の限定参加となっております。ご了承ください。またこの機会にニッポンクラウドワーキンググループへの参加をご希望される方は、こちらからお問い合わせください。

http://ncwg.jp/inquiry


クラウドビジネス推進部会は、サムライクラウドのアプリケーション連携をどの様にビジネスに組み込んでいくかを検討しながら、「アプリケーション」だけでなく「サービス」や「人」の「連携」をキーワードに、連携による創発から生じるクラウドサービスのメリットを活かしたビジネス提案を行って参ります。


3月 2026
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2026年2月23日 2026年2月24日 2026年2月25日 2026年2月26日 2026年2月27日 2026年2月28日 2026年3月1日
2026年3月2日 2026年3月3日 2026年3月4日 2026年3月5日 2026年3月6日 2026年3月7日 2026年3月8日
2026年3月9日 2026年3月10日 2026年3月11日 2026年3月12日 2026年3月13日 2026年3月14日 2026年3月15日
2026年3月16日 2026年3月17日 2026年3月18日 2026年3月19日 2026年3月20日 2026年3月21日 2026年3月22日
2026年3月23日 2026年3月24日 2026年3月25日 2026年3月26日 2026年3月27日 2026年3月28日 2026年3月29日
2026年3月30日 2026年3月31日 2026年4月1日 2026年4月2日 2026年4月3日 2026年4月4日 2026年4月5日