NIPPON Cloud Working Group > 報告書 > 会合報告 > 第23回ニッポンクラウド ワーキンググループ会合報告

第23回ニッポンクラウド ワーキンググループ会合報告

「クラウドに集うエンジニアたち」のテーマで、第23回ニッポンクラウドワーキンググループ会合を開催しました。

今回はニフティさんに会場のご提供から懇親会までもご提供いただき会合を開催することができました。
あいにくの大雨にもかかわらず50名を超えるメンバーの皆様に参加頂き、今回も活気あふれる会合となりました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

【日時】
ニッポンクラウドワーキンググループ第23回会合
2014年6月6日(金)17:00~19:00
【場所】
ニフティ株式会社
【参加者】
メンバー、協賛各社および関係者の方々を含めて約50名以上

【発表概要】

1.副会長からのご挨拶

藤田 浩之(株式会社オレガ)

今回は1年ぶりにニフティさんに会場のご提供を頂きました。また、懇親会についてもスポンサーをして頂きました。この場をお借りして御礼申し上げます。元々ニッポンクラウドワーキンググループはニフティクラウドワーキンググループとして活動を開始し、1年ほど活動していたこともあり、ニフティさんでの会合には里帰り的な雰囲気もあります。1年ぶりのニフティさんでの会合ですが、本日の会合では“変わっていないなあ”と懐かしむのではなく、1年でこんなに“変わったなあ”、サービス等が“良くなったなあ”と感じさせてくれることを期待するとともに、私たち自身も常に変化し成長し続ける様に、活発な活動を今後も続けたいです。

さて、今回の会合のテーマは「クラウドに集うエンジニアたち」です。皆様は日頃より様々な形でクラウドへの価値提供に取り組んでいらっしゃることと思いますが、本日は特にエンジニアに視点を当てた会合になります。

写真見つかるプロジェクトではエンジニアが集まることによって、東日本震災の写真のデジタルアーカイブ化と検索機能を実現しています。私は直接的には今回の活動に参加できておりませんが、一人のエンジニアとして素晴らしい活動だなあ、と頭が下がる思いです。

また、リクルートキャリアさんからは、「コーディング力」を核としてエンジニアが集まる場をクラウド上に用意し、優秀なエンジニアと採用する側の企業との接点としよう、という非常に面白い取り組みであるCodeIQのご紹介を頂きます。

2.新規メンバー/協賛のご紹介

■株式会社インフォザイン 松田 孝 氏

今回、NCWGに参加することになりました、インフォザイン松田です。
弊社、2001年設立で、メインプロダクトはWeb用CMSです。出資元である内田洋行経由で、自治体と教育機関向けに販売しています。他に、ECMS製品の開発者向けトレーニングや、各種アプリケーションのUI改善サービス等を提供しています。このように、サービス提供側という観点ではNCWGに参加する資格はないのですが…各種クラウドサービスを積極的に使っているということで参加をお許し願えれば幸いです。
クラウド、いろいろな定義はあるのですが、特定組織の外に情報システムが置かれることで、組織や企業を超えた業務連携が可能になることに特徴があると考えます。この組織を超えたビジネス統合をさらに意義あるものにするためには、各クラウドサービス間のコンテンツ、データ、業務フローもつながらなくてはなりません。
クラウドサービスはAPIが用意されていますので、開発を行えばこれは可能です。しかし、現場部門がトライアルエラーを気軽に行うには「開発」がないシンプルな連携手段が必要になります。現場利用者がクラウドサービス間とユーザの連携を設定するためのダッシュボードサービスにはビジネスニーズがあると考えており、会員皆様とご協力して、B2Bに特化したサービスを立ち上げていきたいと考えてます。
ご指導よろしくお願い申し上げます。

■サイオステクノロジー株式会社 杉崎 道夫 氏

ニッポンクラウドワーキンググループには前職時代から参加させて頂いておりましたが、今回ご縁合ってサイオステクノロジー社に転職することとなり、サイオステクノロジーとして改めて参加させて頂くこととなりました。これまで同様よろしくお願いいたします。サイオステクノロジーでは、レッドハットを中心としたオープンソース関連ビジネスのほか、子会社でGoogleカレンダーなどGoogle関連のクラウド事業を展開しております。ご興味の方は是非お声掛けください。

なお、今回はご欠席のため残念ながらご紹介できませんでしたが、下記会社にも新規メンバーとして加わっていただいております。また、新規のご協賛としてさくらインターネット株式会社が加わっております。

<新規メンバー>
■株式会社FLAMA
■株式会社ベッコアメ・インターネット

<新規協賛>
■さくらインターネット株式会社

3.メンバー発表

■「クラウドで行うITエンジニア採用サービス「CodeIQ」のご紹介」
株式会社リクルートキャリア
ネットビジネスインキュベートグループ/CodeIQ
フロントセールス 石原 道隆 氏

●クラウドシステム導入に至るまでの経緯:
リクルートでは様々なWEBサービスを運営し、膨大なデータ管理、開発を行っています。
それぞれのWEBサービスにおいて、ソーシャルメディアの活用、ゲームアプリの開発が進んでいますが、都度サーバを購入して対応していたり、マルチデバイス化の加速などの要因から、現状のインフラ体制では、スピーディな対応が困難で、コストも増加してしまうといった課題を抱えていました。その解決策として、一部クラウドを導入するという結論に至りました。

クラウドを導入した結果
1)サーバを多くのユーザーで共有することができるようになりコスト削減。
2)サーバ調整の時間が数分になり、ビジネスの立ち上げスピードが加速。
3)必要なときに、必要なだけ利用できる仕組みを実現。
上記のように課題を解決することができました。
クラウドサーバの利用以外に、日々の営業管理ツールとしてクラウドサービスを導入しています。

●CodeIQのご紹介:
CodeIQとは?リクルートキャリアが運営する、コードから採用活動を開始するITエンジニア採用サービスです。2012/6にサービスローンチしています。WEB上の問題に対して実際にコーディングしてもらうことでエンジニアに解答してもらい、コードを見てエンジニアをスカウトするという点が大きな特徴です。マスコットキャラクターの名前は”キュラゲ”です。企業におけるエンジニア採用の課題を解決することがCodeIQの狙いです。

何故、企業ではエンジニアの採用に失敗するのでしょうか?
『採用担当』の悩み:
1)エンジニアに人材要件を聞いてもよくわからない
2)面接でどこを見ていいのかわからない
『現場エンジニア』の悩み:
1)人事が見ている観点がわからない
2)コードがどの程度かけるかわからない
エンジニアのスキルがよくわから無い点が採用を困難にしていることから、実務スキル可視化する手段としてコードを書いてもらうという結論に至りました。

次に、CodeIQの現在の利用状況やサービスの特徴、実績等をご紹介します。
現在のCodeIQの利用状況は以下の通りです。
-ユーザー層は、ギークエンジニア(職業エンジニアは少ない)、技術志向(マネジメント志向は少ない)、ユーザーの大部分が社会人です。
-多種多様なコード問題を1週間ごとに40-50問の問題を更新しています。
-「ウチに来ない問題」(企業が採用を誘う問題)に挑戦した転職希望者のコードを企業の採用責任者がレビューし、解答結果を見て、スカウトメールを送付、挑戦者が希望をすれば、採用企業のエンジニアと面談という流れになります。

採用企業から見たCodeIQの特徴は、優秀なエンジニアにいち早くアプローチできることです。問題に回答するエンジニアには、転職に無関係にcode問題を楽しんでいる層、転職を意識し始めた転職ニーズ顕在層、転職したい転職ニーズ顕在層がありますが、優秀なエンジニアは「転職市場に出現している期間が極めて短い」と言われています。CodeIQであれば応募してこない人にもアプローチ可能ですので、転職ニーズが顕在化する前の段階から、早くアプローチできるというメリットがあります。また、採用活動においては、コードレビューを入口にするため、現場エンジニアが主、人事はサポートといった体制となります。

ある企業における具体的な数字の例として、従来比で以下の様な実績を上げています。
-従来採用:434人書類選考。200人面接。10人内定。
-CodeIQ利用:18人面談。6人面接。3人内定。
非常に効率的な採用活動が実現できているものと思っています。
上記はうまくCodeIQを活用していただいている事例ですが、一般的にも転職希望者が提出した解答コードのうち50%弱に企業様からスカウトが飛んでいます。

採用のプロセスとしては以下の様な流れです。
1)採用戦略会議をエンジニアを交えて開催
2)解答レビュー
3)エンジニア同士で面談
4)面接
5)内定

CodeIQでは現在、約6万人が問題に挑戦しております。ユーザーの属性としては
1)ネットからの流入:暇さえあればCodeに挑戦しているITエンジニア層(おたく系)はこの方法で集客しています。
2)IT勉強会・カンファレンス:勉強会、イベントで新しい知識を習得しているITエンジニア層(コミュニケーション系)はこの方法で集客しています。

最後にユーザーの声をいくつかご紹介します。
-エンジニアの声:本気で転職を考えていたわけでは無い。自分でもはっきりわかるくらい能力が落ちており、恐怖を感じ、スカウトを承諾しました。
-採用側の声:CodeIQを通じて採用した方は、自信を持っており、モチベーションが高いと感じています。入社後も活躍して頂いています。

昨今ITエンジニアの採用が難しくなっているにもかかわらず、書類選考での減点方式による採用窓口が多く、実務能力の高いエンジニアを取りこぼしている可能性が高いのですが、CodeIQは、コードを入口とした加点方式の採用方式となっており、実務能力の高いエンジニアを効率的に発掘、アプローチすることが可能です。

■「写真みつかるプロジェクトXクラウドApp部会 活動のご紹介」
umegrafix.LLC
代表社員 梅野 隆児 氏
株式会社システムフレンド
システム開発部部長 前本 知志 氏

■umegrafix.LLC
代表社員 梅野 隆児 氏

「写真みつかるプロジェクト」の代表代行をしている梅野と申します。フリーランスのデザイナーです。「写真みつかるプロジェクト」は、東日本大震災で流れてしまった写真を如何に持ち主に返すかというプロジェクトです。フリーランスや企業に勤めるエンジニア、カメラマンなどが自然発生的に集まってきて始まったプロジェクトで、過去2年ほど活動してきました。

本日はプロジェクトの経緯とこれまでの活動についてお話ししたいと思います。
●プロジェクト発足の経緯:発足の経緯は3/11の東日本大震災です。津波で人命、資産などたくさんのものが流されてしまいました。被災地でたくさんの写真が見つかり、拾い集めて、洗って、デジタルデータにしたボランティアの方々がいらっしゃいました。そして、かなりの量のデータが自治体に持ち込まれるようになりました。今回のプロジェクトで我々が関わった自治体は宮城県石巻市です。「写真みつかるプロジェクト」は、「石巻写真プロジェクト」がきっかけとなり副次的に生まれました。「石巻写真プロジェクト」では、2011年夏以降、集まってきた写真を洗って干して乾かして画像データ化するという作業をひたすら行っていました。「石巻写真プロジェクト」に「写真みつかるプロジェクト」の発起人となった人間がかかわるようになり、80万枚分のデータをどのように被災者に返したらよいのか?エンジニアのスキルを利用できないか?といった観点から「写真みつかるプロジェクト」のアイデアが生まれました。そしてアイデアに賛同するデザイナー、エンジニア、クリエイターなどが集まり、プロジェクトが発足しました。

●「写真みつかるプロジェクト」で何を作ったのか:
何を作るべきかについて、みんなで集まって考えた結果、以下の様になりました。
1)写真を切り出すシステム:画像中の複数写真を1枚ごとに切り出す
2)タグ付けするシステム:写真にタグ付けする
3)検索・閲覧システム:市民が検索・閲覧できる
4)クラウドインフラ:KDDIウェブコミュニケーションズ社に提供頂きました。

次にこれまでの活動内容についてお話しします。
-検索システムについて、1年半以上の間、発起人が作成した仮システムでサービス提供していましたが、2014年4月より新システムの提供を開始できました。
-タグ付けシステムについて、当初は夢想的な考えで開発をスタートしました。具体的には、80万枚もの写真のタグ付は自分たちでは無理なので、ソーシャルでやろうと考えていました。しかしながら、プライバシー問題から、石巻市としては不特定多数の人に写真を晒すことは無理とのこととなり断念しました。東京にいて日々「ネット漬け」状態の我々メンバーと石巻市の方々とでは、ネットに対する意識のギャップが大きく、ソーシャル利用の意義について理解を得にくかったです。
-「切り出し」「タグ付」の両システム開発については、メンバーのモチベーションが下がり、結局ある特定のメンバーがほぼ一人で開発したため、その方に高負荷がかかってしまいました。
-システムを利用した「切り出し」「タグ付」作業については、石巻ICTセンターの生徒さん約30人延べ4か月で実施してもらいました。
-出来上がったデータをどのように検索・閲覧してもらうかが、次の課題としてあがりました。仕組としてはクラウドでどこからでも閲覧できますが、やはりプライバシーの問題があり、現状は石巻市役所のみ閲覧する運用をしています。
-写真検索システムについて、1年半以上ColdFusionベースの仮システムで提供されていましたが、ColdFusionエンジニアを確保するのが難しいことから新規開発しかないとの話となり、前本さんを中心にNCWGでphpベースで新規開発し、2014年4月から新システム提供開始しました。

あらためて、前本さん始めNCWGクラウドアプリケーション分科会の皆様に心よりお礼申し上げます。

※発表資料はこちら

■株式会社システムフレンド
システム開発部部長 前本 知志 氏

「写真みつかるプロジェクト」に関する話の後半として、実際のシステム開発の話と、ITボランティアによるプロジェクトにおける「あるある」的な話をできればと思います。

<プロジェクト参加のきっかけと活動の経緯>
-Mashup Award7受賞者の連携で今回のプロジェクトを知り、参加することとなりました。
-2012年夏:少数の開発者でβ版公開。マニュアル整備などに協力しました。
-2012年秋:本格開発開始⇒開発チームに参画⇒第一次頓挫
-2013年春:少数精鋭でリブート⇒開発チームに参画⇒第二次頓挫

今回プロジェクトではの二度の停滞がありましたが、ITボランティアのデメリットという観点から、振り返りたいと思います。
<第一次頓挫の原因>
様々な意見が乱立してしまい、ジャッジが出来なくなったことが、停滞の一つの原因だと考えています。意見の乱立については、善意からとはいえ口を出すが手は動かさない人が増えてしまった結果だと思っています。また、ボランティアでのプロジェクトということもあり、ジャッジ役を務めるリーダーが不在となってしまったことも原因だと思います。
もう一つの観点として、ボランティア活動であることから、本業が忙しくなると進まなくなってしまうことも原因と感じています。
<第二次頓挫の原因>
第二次開発では、第一次開発の頓挫の経験を踏まえ、少数精鋭でのプロジェクト推進を目指しました。しかしながら少数精鋭のメンバーはもともと忙しい人が多く、集まった時は進むが、なかなか集まれないという問題が発生しました。結果的に第二次の開発頓挫してしまいました。

最後に、今回感じたITボランティアのメリットと、クラウドApp部会としての意義をご紹介します。

-参加コストが低い。
-異業種の方との人脈拡大できるきっかけとなる。
-アウトプットや共同作業を通じたスキルチェックでビジネスパートナーを獲得。実際に今回のプロジェクトで知り合った方にビジネスでのプロジェクトでもご一緒頂いています。
<クラウドApp部会としての振り返り>
-若い開発者、プログラム経験の無い方にも参加頂区ことが出来ました。
-社会的にも意義がある取組みに参加できました。

Q&A
質問:月にどの程度の作業をしましたか?
回答:ボランティアということもあり全体の作業量はしっかり管理していないのですが一人に負荷がかかった事もあり、その方は1か月分ほどは丸々作業をしていたのではないかと思います。

※発表資料はこちら

4.各部会からの活動報告

■サムライクラウド部会 部会長  野元 恒志(有限会社 ディアイピィ)

●サムライクラウド部会でも熱い活動を行っています!!
-オープンソーシャルハッカソンを6/9に川崎(日立東日本ソリューション社)にて開催予定。現在6チーム17名が参加予定です。
-参加者にはOpenSocialガジェットを既に配布済みで、着々と準備も進んでいます。
-結果は個人的にも楽しみにしております。今後の会合で結果を発表しますので、乞うご期待!
●また、秋口に向けてクラウドアプリケーションデスクトップに関する活動も並行して進めています。

※発表資料はこちら

■クラウドビジネス推進部会 部会長  藤田 浩之(株式会社 オレガ)

●5/8シーイーシー社会議室で開催:
-サテライトテクノロジーズ小池さん:電子カルテシステムのクラウドサービス。オンプレミスでのデスクトップ・アズ・ア・サービスの紹介。情報漏えい対応、冗長化対応など、クラウドを活用したビジネスのモデルケースとしてご発表頂きました。
-日本クラウドファイリング:同社ファイリングシステムを紹介頂きました。かなりきめ細かに作り込まれており、SalesForceとの連携事例についても発表がありました。同社システムをNCWGでも活用できればと考えています。
-シーイーシー:同社BizVisionPlusをご紹介頂きました。手厚いサポートが一番の特徴とのことでした。
-発表資料をWEB上に掲載しておりますので、ご興味の方は是非ご覧ください。
●次回予告:7/18に第17回クラウドビジネス推進部会を株式会社リンクにて実施予定です。
●NCWGメンバー向けIaaS検証環境のご案内
<検証環境をご提供頂いているサービス>
-ニフティクラウド
-BIGLOBEクラウドサービス

※発表資料はこちら

■クラウドアプリケーション部会 部会長  前本 知志(株式会社 システムフレンド)

●次回予告:6/28(土)10時から「写真みつかるプロジェクト」の写真閲覧システムのバージョンアップをハッカソンとして予定しています。

※発表資料はこちら

5.ニフティ社からの各種ご紹介

■「ニフティクラウド・アップデート」
ニフティ株式会社
クラウド本部 クラウド事業部
マーケティング部課長 新井 直樹 氏

<改めてニフティクラウドのご紹介>
-2010年からオンデマンドでITリソースの提供
-2014年4月で3,000契約の実績
●ニフティクラウドのこだわり:
1)性能、品質面で安心できる基盤を提供
2)利用者視点でわかりやすいセルフサービスとサポート
3)従来ITとの組み合わせをしやすい仕組み
4)パートナーとともに成功する
●アップデート回数:毎月の様にエンハンスをしています。
2011年:28回、2012年:20回、2013年度:28回
●利用動向:当初ゲーム関係でのご利用がが多かったのですが、企業の利用が増えており利用者層が大きく変わってきたと感じています。最近では金融機関での利用ケースも出てきています。「クラウドファースト」、顧客側でセキュリティの不安を乗り越える等、クラウドを積極的に活用する流れが出来ている様に思います。

<ニフティクラウドの進化のベクトル>
パブリッククラウドでインフラ提供をするだけでなく、用途特化型サービス、既存ITとの連携など、各種のエンハンスを進めています。
●用途特化型サービス:
スマートフォンのバックエンドに特化した「モバイルバックエンド」サービスを提供しています。クライアントサイドの開発でカバーできないサーバサイドの仕組みを簡単に実現できるサービスとして提供提供しています。現状の利用者はゲーム系が多いですが、企業における情報系の業務アプリなどでもプッシュ通知の仕組みとして利用検討して頂いています。無料からの利用が可能なサービスです。
●適材適所:
パブリッククラウド+顧客カスタマイズ(占有物理サーバ、IDSなど)の組み合わせで利用可能な柔軟なサービスを提供しています。具体的には2014年5月占有コンポーネントサービスを発表しました。昨年時点で一部パートナー、顧客向けにはすでに昨年より個別提供しています。
用途例)
-OracleRACのライセンスを継続利用したい。
-占有ストレージを利用したい。
●自動化、省力化:
2013年12月より、RDS、メール等の機能をサービス化したメニューや、システム構成を自動構成するサービス等を提供開始しています。DNS機能による東西データセンターのDR利用など、利用事例も出てきています。
●安心、安全:
安心、安全についても以下の様な多くの取り組みをしています。
-SLAの改善:当初の99.95%から99.99%に改善しました。
-データセンター:東日本大震災の際にも止めずに稼働した実績があり安心です。
-内部統制の基準:SOC2など各種監査基準に対応しています。
-トラブル時のサポート:サービス開始当初はオンラインのみでサポートサービスをしていましたが、現状は24/365で常にエンジニアが待機しており、電話サポートも含め無料で提供しています。クラウド側で何が起きているか見えにくいという不安を解消するために手厚いサービスを提供しています。
●ビジネスプラットフォーム:インフラ提供だけでなく販売のための「バックエンド」「販売」を支援しています。
-バックエンド支援の例:各パートナーのSaaSサービスを支援するため、課金サービスなどを提供しています。
-販売支援の例:ハコクラ=「箱」に入ったクラウドの略です。現状22タイトルあり、流通パートナー向けにISVの製品を箱に入れて流通で販売するスキームです。箱にワンタイム利用のID/パスワードが入っており、箱にすることで流通網の部分を含めて支援します。
●クラウドビジネスのエコシステム:お互いの得意分野を活かして日本のクラウドを盛り上げたいというのがニフティクラウドの考え方です。

Q&A
質問①:DBのサービスについてどうしてもアマゾンRDSと比較してしまうが、ニフティクラウドでもリードレプリカは使えますか。
回答①:用意しています。
質問②:メール送信について、携帯キャリアや一般企業向け配信でもスパムボックスに入ってしまうケースが多いが、スパム等のコントロールをできる仕組がありますか。
回答②:極力スパムとしてはじかれない様にケアしています。例えばドコモ向けに1時間何万通も送れる仕組みがあります。このあたりはアマゾンの仕組みとはやや異なると思います。
質問③:ハコクラについて、ターゲットとなるソフトウェアの層はどういったところですか。価格で言うと月額5000円、1万円、2万円などは取り扱いの対象ですか?
回答③:現在22タイトルありますが、基本的には中小企業に使い易いサービスを目指しています。価格については数千円~数万円/月まで幅広くあります。
質問④:モバイルバックエンドについて、サーバ側にカスタマイズをしたり、他のサーバのサービスと連携した利用もできますか?
回答④:APIを介して、他のサーバーやクライアントと連携してプッシュ通知や会員管理などの機能を制御することが可能です。

※発表資料はこちら

6.会長からの総括

会長  小堀 吉伸(株式会社北斗システムジャパン)

●あいにくの雨にもかかわらず多くの方に参加頂きありがとうございました。
●クラウドアプリケーション部会の「写真見つかるプロジェクト」では有志が集まりPHPでプログラミングを行っています。以前もお話ししましたが、40歳からのおやじプログラマープロジェクトと題して、若手に限らず幅広い参加者を募集していますので、我こそはという方は是非ご参加ください。
●ニッポンクラウドワーキンググループでは、現在、サムライクラウド部会、クラウドアプリケーション部会、クラウドビジネス推進部会の3部会体制を会のドライビングフォースとして活動を行っています。設立から三年目を迎えても新規メンバーの参加やさらに新たなご協賛のご支援もあり、盛況に活動を行っています。運営面で人的リソースは厳しいのですが、より活動を活発に行うにあたり、今後はクラウドサービスの視点から新たな部会など立ち上げたいと考えておりますので、積極的に関わりたい方は是非とも手をあげてください。

7.今後の活動等のご案内

■NCWG支援セミナーの実施:新しい試みとして通常の会合とは別に各クラウド事業者様から実ビジネスに直結する営業的な情報提供を含めてご紹介頂くセミナーを、先日より始めています。メンバーの皆様のビジネス拡大ための場として是非ご活用ください。
3/14 第1回 GMOクラウド新パブリッククラウドサービス説明会
6/26 第2回 IDCF主催『NCWG支援セミナー』

■ニッポンクラウドワーキンググループ第24回会合 大阪開催
7/11 ニッポンクラウドワーキンググループ第24回会合
7/10 カゴヤ・ジャパンデータセンター見学会

■9/3 ニッポンクラウドワーキンググループ第25回会合
主催:株式会社シーイーシー

■8/1 ニッポンクラウドワーキンググループ暑気払い
場所:神楽坂イカセンターはなれ

8.懇親会風景


会合後の懇親会についてもニフティ様にご提供いただき、大いに盛りあがることができました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

会合報告者 渡邊 哲(株式会社マキシマイズ)


1月 2021
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2020年12月28日 2020年12月29日

カテゴリー: General理事会(オンライン)

2020年12月30日 2020年12月31日 2021年1月1日 2021年1月2日 2021年1月3日
2021年1月4日 2021年1月5日 2021年1月6日 2021年1月7日 2021年1月8日 2021年1月9日 2021年1月10日
2021年1月11日 2021年1月12日 2021年1月13日 2021年1月14日 2021年1月15日 2021年1月16日 2021年1月17日
2021年1月18日 2021年1月19日

カテゴリー: Generalサムライクラウド部会(オンライン)

2021年1月20日 2021年1月21日

カテゴリー: General理事会(オンライン) 2021年1月

2021年1月22日 2021年1月23日 2021年1月24日
2021年1月25日 2021年1月26日 2021年1月27日 2021年1月28日 2021年1月29日 2021年1月30日 2021年1月31日