NIPPON Cloud Working Group > 報告書 > 会合報告 > 5月22日開催 さくらインターネット株式会社主催「NCWG協賛支援セミナー」報告

5月22日開催 さくらインターネット株式会社主催「NCWG協賛支援セミナー」報告

ニッポンクラウドワーキンググループの活動の一環で行っている協賛支援セミナーを、今回はさくらインターネット株式会社主催にて開催いたしましたので、ご報告いたします。

テーマ:『ソブリンクラウドとさくらインターネット社のサービスを知り、
     クラウドケイパビリティを伸ばす!』
日 時:2025年5月22日(木)17:00~18:30
              親睦会 19:15~21:15
場 所:さくらインターネット株式会社 セミナールーム
    〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-20-1住友不動産西新宿ビル 32F
     および、オンライン(Zoom)

【セミナー概要】
司会進行 副会長 藤田 浩之

1.さくらインターネット社からのご挨拶
 さくらインターネット株式会社 クラウド事業本部 執行役員  横田 真俊 氏

2.セミナー
講演1「さくらのクラウドとソブリンクラウド」
 さくらインターネット株式会社 クラウド事業本部 執行役員 横田 真俊 氏

 横田さんからは、「さくらインターネットについて」「現状の市場環境について」「ソブリンクラウドについて」の3つの内容についてお話いただきました。
 「さくらインターネットについて」では、さくらインターネットの提供サービスや主な事業領域の変遷、競争力を支える強みなどについてお話いただきました。
 「現状の市場環境について」ではAI向けGPU基盤の取り組みやガバメントクラウドへの取り組み、資格制度・パートナー制度への取り組みなどについてお話いただきました。
 最後の「ソブリンクラウドについて」では、各社が様々な定義で「ソブリンクラウド」を謳うなかで、さくらインターネットとしては、「データ主権」=「データを国内に保存し、国外に流出しないようにする。(プライバシー保護、情報漏洩防止)」、「運用主権」=「クラウドの管理・運営を国内の組織が行う (外国の影響を防ぐ、安全保障)」、「法的主権」=「データに適用される法律を国内のものに限定(他国の法的介入を防ぐ)」、「技術主権」=クラウド技術やインフラを自国内で開発・運用 (技術的独立、サプライチェーンリスク低減)」の4つ主権を含めたものを「ソブリンクラウド」と定義しているとのことで、ソブリンクラウドとパブリッククラウド、プライベートクラウドとの主権の違いなどについてもお話いただきました。

講演2「さくらのAI戦略」(オンライン講演)
 さくらインターネット株式会社 クラウド事業本部
 事業開発部 小原 栄介 氏

 小原さんからは、NVIDIA H100 Tensor コア GPUインフラをベースとしたAI戦略についてお話いただきました。
 さくらインターネットでは、インフラ・実装・教育を結ぶ循環型エコシステムとして、「つくる」=「AIを開発するための環境提供」、「つかう」=「AIの社会実装協力」、「育つ」=「AI開発者の教育支援」のサイクルを意識して戦略を立てられているとのことです。
 「つかう」では生成AIサービスプラットフォームとして、NEC社が開発した大規模言語モデル(LLM)「cotomi(コトミ)」を始めとして、主に国産LLMをクラウドプラットフォーム上で利用可能とさせることで、LLMのベンダー依存なく、セキュアな状態で生成AIを利用することができるなど、ソブリンクラウドにも通ずる主権を重視したクラウドサービスを提供するとのお話でした。

お二方とも非常に興味深く気づきに繋がるお話で、また会場やオンライン上からも多数の質問があがり、盛り上がるセミナーとなりました。
ご講演いただいた、横田さん、小原さん、ありがとうございました。

※さくらインターネット横田さんと、実行委員メンバーの皆さん

【親睦会】
セミナー終了後に、リアルでの親睦会を開催いたしました。
大いに盛り上がり、メンバー・ご協賛の方々との積極的な交流を図ることができました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございます。


7月 2022
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2022年6月27日

カテゴリー: General理事会(オンライン)2022年6月

2022年6月28日 2022年6月29日 2022年6月30日 2022年7月1日 2022年7月2日 2022年7月3日
2022年7月4日 2022年7月5日 2022年7月6日 2022年7月7日

カテゴリー: Generalクラウドアプリケーション部会

2022年7月8日 2022年7月9日 2022年7月10日
2022年7月11日 2022年7月12日

カテゴリー: GeneralNCWG実行委員会

2022年7月13日 2022年7月14日

カテゴリー: General「第9回クラウドビジネスサロン」(オンライン)

2022年7月15日 2022年7月16日 2022年7月17日
2022年7月18日 2022年7月19日 2022年7月20日

カテゴリー: Generalサムライクラウド部会(オンライン)

2022年7月21日 2022年7月22日 2022年7月23日 2022年7月24日
2022年7月25日

カテゴリー: Generalクラウドビジネス協業支援セミナー(オンライン)

2022年7月26日

カテゴリー: General理事会(オンライン)2022年7月

2022年7月27日 2022年7月28日 2022年7月29日 2022年7月30日 2022年7月31日