NIPPON Cloud Working Group > 報告書 > 会合報告 > NCWG設立七周年特別講演会・パーティの開催報告(速報)

NCWG設立七周年特別講演会・パーティの開催報告(速報)

「七周年報告会、特別講演会・パーティ」は、多くの方々の温かいご支援により盛況のうちに開催することが出来ました。
さらに、みなさまから心のこもったお祝いの言葉をいただき重ねて深く御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
IMG_2636_R

【テーマ】「イノベーションでクラウドビジネスを切り拓く!」
【日 時】2018年11月8日(水)15:30~21:00
【会 場】関東ITソフトウェア健保会館・会議室(大久保)
【参加者】メンバー、協賛各社、関係者の方々および一般の方々を含めて100名

<設立七周年特別講演会・パーティ開催概要>

<第一部>
15:30~ NCWG活動報告及び本年度の活動計画 報告会

<第二部>
17:00~ 講演会
 「ディスラプションの衝撃:ビットとアトムが創るイノベーションの新世紀」

  ※ディスラプション(disruption):既存の製品・サービス市場を分断する、ないし既存の製品・サービス市場に隣接して新市場を創出することにより、市場において支配的な地位を獲得するに至るイノベーション。

 概要(予定)
 ・今世界経済で何が起こっているか
 ・進展するビットとアトムの解明
 ・世界各地で頻発するディスラプション
 ・ディスラプションのメカニズム
 ・何故アメリカの企業が優勢か
 ・何故発展途上国の企業が優位か
 ・何故日本の企業は劣勢かつ劣位か
 ・イノベーションは成功した新機軸
 ・日本発のディスラプションを生み出す
 ・ディスラプターの世紀

 立命館大学 三藤 利雄 教授
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■略歴
 東京大学工学部卒業。東芝、財団法人クリーンジャパンセンター、富士通システム総研等の職員を経験した後、現在立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科教授。東京大学博士(工学)。
 著書:『コミュニケーション技術と社会(1998)』、『イノベーション・プロセスの動力学:共組織化する技術と社会(2007)』、『イノベーションの核心:ビジネス理論はどこまで「使える」か(2018)』等。
 翻訳:ロジャーズ(2004)『イノベーションの普及(2007)』、エツコビッツ(2008)『トリプルヘリックス(2009)』等。

<第三部>
19:15~ 設立七周年パーティ

第三部では、関係団体、ご協賛の方々にご挨拶を頂き、大いに盛り上がりました。
_28A1208

詳細レポートについては、後日掲載いたします。


3月 2028
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2028年2月28日 2028年2月29日 2028年3月1日 2028年3月2日 2028年3月3日 2028年3月4日 2028年3月5日
2028年3月6日 2028年3月7日 2028年3月8日 2028年3月9日 2028年3月10日 2028年3月11日 2028年3月12日
2028年3月13日 2028年3月14日 2028年3月15日 2028年3月16日 2028年3月17日 2028年3月18日 2028年3月19日
2028年3月20日 2028年3月21日 2028年3月22日 2028年3月23日 2028年3月24日 2028年3月25日 2028年3月26日
2028年3月27日 2028年3月28日 2028年3月29日 2028年3月30日 2028年3月31日 2028年4月1日 2028年4月2日