第61回NCWG会合(4月開催)開催中止のお知らせ
NCWGメンバーおよびご協賛各位
日頃からNCWGの活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
4月開催予定の第61回NCWG会合につきまして、新型コロナウィルスの
感染拡大が続いているとの判断から、蔓延防止と皆さんの安全を考慮し、
誠に残念ではございますが「開催中止」とさせていただきますので
お知らせいたします。
下記、中止となる会合となります。
<第61回NCWG会合>
テーマ:『宇宙データの利活用をシナジーにクラウドビジネスを昇華させる』
日 時:2020年4月17日(金)17:00~
場 所:スリーハンズ株式会社
【予定内容】
1.開催のご挨拶
2.新規メンバー・協賛のご紹介
3.各部会報告
4.メンバー発表
株式会社ユニリタ
5.ゲスト講演 テーマ : 衛星データビジネスの理想と現実
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 ビジネスデザイン本部
データデザイン部 プランナー 金岡 亮 氏
6.スリーハンズ社からの各種ご紹介
7.会長からの総括
8.連絡事項
9.懇親会
予定されていた講演につきましては、今後の開催での振替にて調整いたします。
開催の際は是非みなさんご参加ください。
今後ともNCWGをよろしくお願いいたします。
NCWG 事務局
【2018年5月】クラウドサービス部会・クラウドビジネス推進部会 合同部会報告
ニッポンクラウドワーキンググループ関係者各位
2018年5月17日(木)に第15回クラウドサービス部会と第33回クラウドビジネス推進部会の合同部会を開催いたしましたのでご報告いたします。
■日時:2018年5月17日(木)17:00~19:00
■場所:株式会社アルティネット 会議室
クラウドサービス部会では、セオドア・レベットの『ホールプロダクト』の概念を軸に、クラウドサービスを多くの顧客に利用してもらうために「備えるべ き機能や特徴とは何なのか」を、技術的な側面ではなく「サービス」と「クラウド(サムライクラウド)」の視点から考察し、参加メンバーからサービス視点での発表を行っています。
さらにホールプロダクトの理解を深めるために、生物学視点から「超個体」をアナロジーにメタサービスについて深掘りしました。
今回は、深掘りスピーカーとして「街角図鑑」「はじめての暗渠」など多数の著作をお持ちのスリーハンズの三土たつおさんに著書を基にIoT関連のサービス化についてお話しいただきました。
また、クラウドビジネス推進部会では、日本からクラウドビジネスモデルを発出させることを目的に、宮本武蔵の五輪書をアナロジーに勉強会を開催し、負けない無双のクラウドビジネスを議論しています。 今回は「火の巻」から、クラウドビジネスに活かせそうなポイントをピックアップし、参加メンバーにてディスカッションいたしました。
今回は、アルティネットの宮原さんに五輪書「火の巻」を基に経営者としての心の処しどころなど熱くお話しいただきました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございます。
次回の部会は、7月後半を予定しています。
是非みなさまご参加ください。
NTT西日本四国パートナーカンファレンス後援のお知らせ
2016年2月24日に愛媛県松山市で開催されるNTT西日本四国パートナーカンファレンスにニッポンクラウドワーキンググループとして後援することになりました。
四国の皆さんにニッポンクラウドワーキンググループの活動状況や、取り組みなど知ってもらい、少しでも「サムライクラウド」プロジェクトに関心を持っていただき、会の活動にご参加いただければと考えてのことです。
カンファレンスでの講演およびメンバーのセミナーにつきましては、
・NCWG会長の小堀からは、
「ニッポンクラウドワーキンググループの活動紹介
~地域システムベンダーとの連携~」
・サムライクラウドサポーターの林さんからは、
「スマートマシンがもたらす新たなビジネス創造
~AI、ロボット等によるビジネスの可能性~」
について、ご講演があります。
また、NCWGメンバー企業からは、
・株式会社ドヴァ
・有限会社ディアイピィ
・株式会社北斗システムジャパン
の三社が自社プロダクトやサービスのご紹介についてお話しすることになっています。
開催日時:2016年2月24日 14:00-17:30(受付開始13:30)
会 場:松山市二番町4-5-2 労金会館R‐2ビル5階 1・2会議室
お問合せ:NTT西日本 四国事業本部ビジネス営業部(クラウドビジネス担当)
メール :partner-conference-ehime@west.ntt.co.jp
NTT西日本四国パートナーカンファレンスの模様及びレポートにつきましては、こちらよりご覧頂けます。
クラウドアプリケーション部会新設のお知らせ
ニッポンクラウドワーキンググループ関係者各位
ニッポンクラウドワーキンググループ
会長 小堀吉伸
先日の会合にてお知らせした通り、今年度より「価値ある新しいクラウドアプリケーションの創造」を進めるために新しいアイディアなどを開発者の立場から追及し情報共有する場として「クラウドアプリケーション部会」を新設し活動を開始することになりました。部会新設にあたり、前本知志氏(株式会社システムフレンド)に部会長を務めていただくことになりましたので、ここにご報告いたします。
また、ニッポンクラウドワーキンググループのコアプロジェクトとして設立以来進めているサムライクラウド部会につきましては、今年度より新部会長に野元恒志氏(有限会社ディアイピィ)に努めてもらい、さらにクラウドビジネス推進部会につきましては、前年度に引き続き藤田浩之氏(株式会社オレガ)に部会長を務めていただくことになりました。
今年度は、従来の「サムライクラウド部会」、「クラウドビジネス推進部会」に新たに「クラウドアプリケーション部会」の三部会で質の高い活発な活動を行う所存でございます。
関係者皆様には、是非とも積極的に部会活動にご参会いただきますようお願い申し上げます。
以下、各部会長の部会活動の抱負を掲載させていただきます。
クラウドの利用がIaaSなどで普及し、PaaSやデータベース等の周辺サービスが 整い、アプリケーションベンダーが次のステージを目指す時期が訪れています。
各社のアプリケーションを集結し、より広範にクラウドサービスの恩恵を 伝播するため、SAML、OpenSocialを基板とした『サムライクラウド』を NCWGのコアプロジェクトとして、推進して参ります。
サムライクラウド部会 部会長 野元 恒志
今やクラウド上でサービスを提供するアプリケーションは私たちの生活に欠かせないレベルにまで浸透してきております。日々進化してかたちを変えてゆくクラウドアプリケーションの世界において、価値ある新しいアプリケーションを提供するにはどうすればよいのでしょうか。この部会ではそのための方法や新しいアイディアなどを開発者の立場から追及し情報共有する場として積極的な活動を行って参ります。
クラウドアプリケーション部会 部会長 前本 知志
拡大する“アズ・ア・サービス”、もはや1つの強みをサービス化するだけでは、エンドユーザーに対して“本当 のサービス”を提供すことはできません。 今こそ各社の強みあるサービスを束ね、より高い価値を創出し、本当に必要とされるサービスを提供することが これからのクラウドビジネスの流れになると考えます。“本当のサービス”を提供する、そのためには技術面での連携だけでなくビジネス面での連携も不可欠です。
本部会では、ビジネス的な側面からサービス連携に必要な様々な情報・課題を共有し、新たな価値の創出を模索 しながら、クラウドビジネスを推進して参ります。
クラウドビジネス推進部会 部会長 藤田 浩之
NCWG「実践クラウドセキュリティ」研修会開催のお知らせ
NCWGメンバーおよびご協賛各位
NCWGでは来年1月28日に、メンバー企業および協賛各社の社員を対象に 「実践クラウドセキュリティ」研修会を開催いたします。
本研修会は、ニッポンクラウドワーキンググループとして「情報セキュリティ分野の中核的専門人材養成推進プロジェクト(文部科学省)」の参画に伴い、「実践クラウドセキュリテ」テキストの著者を講師に招いての研修会を実施するものです。
文部科学省が実施するクラウド技術者養成のためのクラウドセキュリティテキストの作成にあたり、作成中のテキストを利用してニッポンクラウドワーキンググループのメンバー及び協賛企業の社員向けにクラウドセキュリティの研修を実施してもらいます。
テキストの著者に直接講習を行ってもらうことで、よりテキストに即した内容の研修が受けられると考えています。
この機会にクラウドの知識をつけたい、さらにもっと向上させたいと考えられている社員の方々の教育の一貫としてご利用いただければ幸いです。
是非ともふるってご参加ください。
下記、詳細についてご案内いたします。
<NCWG「実践クラウドセキュリティ」研修会>
【日時】2014年1月28日(火) 13:30-17:00
【会場】株式会社IDCフロンティア (新宿御苑前)
http://www.idcf.jp/company/info/office/shinjuku.html
【人数】30名程度
【受講対象者】ニッポンクラウドワーキンググループメンバー企業およびご協賛各社の社員の方々
【参加費】無料
【講師】株式会社ラック 長谷川 長一氏 / 株式会社ディアイティ 山田 英司氏
【教材目次】
1.クラウドコンピューティングとは
2.クラウドコンピューティングサービス
3.クラウドサービスにおける情報セキュリティ
4.クラウドセキュリティの要件
5.クラウドサービスの規約・SLAの理解
6.クラウドセキュリティの標準化動向
※講師お一人ずつに90分の時間割でお話しいただきます。
<お申し込み方法>
お申込み、お問い合わせは、こちらまで。
info_cloud@ncwg.jp
入館セキュリティの手続上、お申し込みの際は、お手数ですがご参加される方全員の氏名およびメールアドレスをお知らせください。
NCWG関係者皆様のご参加をお待ちしております。
NCWG運営委員一同
【注意事項】
本研修への参加については、NCWGメンバーおよび
ご協賛各社の方々、ならびに特別に参加を認めた方々の限定参加となっております。
ご了承ください。
またこの機会にニッポンクラウドワーキンググループへの参加をご希望される方は、
こちらからお問い合わせください
第三期役員のお知らせ
ニッポンクラウドワーキンググループ関係者各位
日頃より会の活動へのご支援、誠にありがとうございます。
先日の2013年11月15日に総会を行い、
今年度の理事・監事、ならびに会長・副会長の選出を行いましたので、ここにご報告いたします。
3年目の会長及び副会長につきましては、今年度も私、小堀吉伸が会長を務めさせていただくことになりました。
また副会長には、昨年同様に株式会社オレガの藤田浩之氏に努めていただくことになりましたので、引き続き皆様のご支援とご鞭撻を切にお願い申し上げます。
今年度の理事につきましては、
・尾鷲彰一(ハマゴムエイコム株式会社) 事務局兼任
・小堀吉伸(株式会社北斗システムジャパン)
・藤田浩之(株式会社オレガ)
・屋代和将(株式会社マインド)
の四名で理事会を構成することになりました。
また今年度の監事につきましては、昨年に引き続き株式会社システムフレンド前本知志氏にお願いすることになりましたことをここにご報告いたします。
2期の活動報告ならびに今年度の活動計画につきましては、新部会の増設報告などを含めて、2013年12月4日の会合にてご報告をさせていただきますので、是非とも皆さんのご参加をお待ちしています。
ニッポンクラウドワーキンググループとして活動を開始してから3年目を迎え、皆様のご支援のもとに会としては、実質ともに緩やかですが拡大していると言っても過言ではありません。
これからもよりクラウドビジネスのマーケットの拡大に少しでも役に立てるような会でありたいと考えています。
今後とも皆様のご支援ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。
ニッポンクラウドワーキンググループ
会長 小堀吉伸